たらいまわし

とにかく書く!

現代社会をひとかけらも知らない俺が、選挙権18歳になった意味の無さについて語る!

選挙権18歳からになったったw

最初に話すと、意味は無いって事は絶対ない。

これによる影響はもちろん、少なからずともある

でもね、所詮影響止まりだと思うんだ

もっと根本的な事を見つめなおすべきなんじゃないかな

政治なんて興味ないしテレビも会社のお昼休憩でしか見ないし、偶然ニュースでやってて知った程度のレベルである俺の考えを、これから書いていく

 

選挙をするという行為の意味

 

そもそも、選挙するっていう行為自体に意味を感じてないんだよ

投票しに行ったって、票なんて自分達だけで動きっこない

 

そう、まさにその通り

老人に票を入れる老人は、そいつに権利を持ってもらえたら、自分の都合のいいようにしてもらえるから、そこに票を入れる

つまり意思があって入れてる

 

対して18歳の若者は、誰が何を言っているのかも良く分からない

コイツの名前よく聞くからコイツにしよう。なんとなくこの名前にしよう

こんな感じの判断基準で決める事になる

後に自分達の生活を大きく左右する重要な事なのに、その選び方は遊びの一環でしかない

なのにそれで「選挙に行くなんてえらいね!」と大人に喜ばれていい気持ちになる

 

 

選挙には行って当然の水準にしないといけないんだよ

ちゃんと奴らの言ってる事を理解して、自分の意見を持ってないといけないんだ

その上で選挙に行く

選挙に行くなんてえらい!とか言っちゃダメなんだよ

ゴミをきちんとゴミ箱に捨てるなんて偉い!なんて18歳に向かって言うのか?

 

 

ではどうするべきか

 

まず最初に思ったのが、今の法律や、今の政治家が言ってる事を理解させること

もちろん、普通に授業でそれは教えてると思う

でもみーんな右から左

だって自分には関係ないんだもん

 

そこで、関係性を付ける

実際に選挙権が18歳になってから、資料が導入されたらしい

だけど内容は、「部活の帰りだけど選挙に行けますか?」とか

そういう話の関連付けのさせ方しかできない馬鹿な資料だから

きっとすぐに価値もなくなると思う

 

 

俺が考えるのは、小学校のあいうえお表レベル

俺が小学校1年生の時は、教室の壁にあいうえお表が貼ってあったり

黒板の左右の壁に、「みぎ」「ひだり」って紙が張ってあったりしたんだ

右と左はそこを見れば分かったって言うのを覚えてる

 

でも中学高校になってからは、そういう取り組みがされなくなったよね

でもさ、これって「みぎ」「ひだり」と同じレベルで重要な事じゃないの?

なんでそれをしないの?って思ったんだ

 

だからまずは、あいうえお表ならぬ、「法律表」を全員が座って見える場所に貼り付ける

もちろん全部じゃなくて、今の中学生高校生に該当する内容だけ

それも、普通に書いた物じゃダメ

 


日本国憲法を口語訳してみたら

 

 

この本の書いてある通りに書く

この、『日本国憲法を口語訳してみたら』っていう本は

日本国憲法の○○であつて~」とか「その国事に関する行為を~」とか

そういうややこしい言葉を全部、誰が見ても理解できる言葉に全て置き換えている

 

これなら中学生、高校生でも意味を理解しながら学べる

いちいち教師に教えてもらわなくても、自分で目を通せばいい

 

それから、朝礼の時にニュース番組を見る

で、先生がその憲法は、『日本国憲法を口語訳してみたら』の法律表だと、どういう部類に該当するのか~君たちにはどう関係しているか~とかを軽く話す

大事なのは、しっかり聞かせることよりも、適度に聞き流させること!

 

 

 長々と書いてしまったけど、バカの思考回路でした!

でも情報を発信しないよりは、発信して行かないとな!

何もしないより何かしよう!